何一つ積み上げてこなかったチーム J1 第6節 vs. 柏レイソル

2025年3月16日日曜日

Soccer

t f B! P L

 


ピースウィングで行われた柏レイソル戦は1-1のドローに終わりました。

防戦一方の試合、後半に東のゴールで先制しましたが、その後同点に追いつかれそのまま試合終了。

明らかにサンフレッチェは全てにおいて劣っており、負けなくてよかった試合と言うしかないほど酷い試合でした。


今日はサンフレッチェの夢も希望もないサッカーを90分見続けただけという試合でした。

相手の柏に比べありとあらゆる面で劣っていたのは明らかで、大げさではなく大人と子供くらいの差を感じる試合となりました。

監督の差は言うまでもなく、4シーズン目のスキッベ監督の無能っぷりは今に始まったことではありませんが、新監督を迎えた柏との差がここまであるとは思いもしませんでした。

何一つ引き出しのないスキッベ、特定の選手に固執して選手を酷使させて自分はピッチサイドで喚き散らすだけ。

柏の監督のように交代選手になにかアドバイスを送るわけでもなく、ただ突っ立っているだけのスキッベを見ると憤りを通り越してもう呆れています。


4シーズン目にもなりながらやっているサッカーはまるで今日チームを結成したのかというくらいの急造サッカーで、草サッカーレベルのサッカーしか出来ないのはもうどうしようもありませんね。

ビルドアップなど全く出来ず、後ろでボールを回していても結局最後は前へボールを蹴り出すしか出来ない。

攻撃もサイドからアーリークロスを上げ続けるだけの脳死サッカーで、何一つ攻撃の形を作れないチームを見ると本当にプロなのかと疑いたくなるようなサッカーをしていますね。

水曜日のACL2セーラーズ戦で確信したことですが、本当にスキッベ監督のもとこのチームは3年間チームとして何一つ積み上げてこなかったんだと実感させられました。

ドン引きされたとはいえ、あれだけ実力差のある相手に何一つ攻撃の形を作れず、流れの中で得点できなかったことを恥じるべきでしょう。

こんなことは言いたくありませんが、本当に日本の恥と言ってもいいくらいの酷いサッカーをしたことを選手ではなく、スキッベが実感し、反省すべきでしょう。

そんなチームが柏に勝てるはずもなく、今日もオフサイドとハンドで2失点が取り消されてラッキーだったなというだけの何の意味もない試合。

ACL2の失態は100パーセントクラブの責任ですが、あれだけ力の差がある相手に3点差を引っくり返せなかったのは100パーセントスキッベの責任です。

スキッベはこの件に関してクラブに不満を述べていましたが、いちファンにしてみればスキッベが監督を続けるほうが余程問題があるように思えます。

昨シーズンから始まったACL2で身を削りながら頑張ってきたのは監督でもクラブでもありません。

一番の犠牲者は身を削ってリーグ戦と並行して頑張ってきた選手たちですし、今回の件でスキッベにこき使われてきた選手たちが報われません。

選手に対してはクラブが金銭面で保証する必要がありますし、担当者へのこれが今シーズンチームの崩壊のきっかけになるかもしれないという自覚を持つべきです。

スキッベは就任以来絶対に自身の反省を述べることもなくここまでやってきました。

遠回しにクラブや選手の責任を匂わすような発言も何度もありましたし、個人的にはもうスキッベを解任するしかこのクラブに未来はないと思います。


選手個々の能力にも問題がありますが、正直スキッベ就任以来選手個々の成長が止まっているようにも思えます。

ガンベへ移籍した満田は怪我の影響もあったかもしれませんが、スキッベ監督に重用されてきた多くの選手が年々劣化していっているのは偶然なのか?

ディフェンスラインの塩谷、佐々木は年齢の影響もありますが。中野、東、加藤がここまでパフォーマンスを落としているのは何かあるのかもしれません。

今日もシンガポールから移動も含め連戦という過酷な状況でしたが、いつも通り交代枠を残して終わりました。

このことを誰かスキッベに言及しているのか定かではありませんが、これだけ特定の選手に無理させている影響は絶対に出てきますし、スキッベは自身の采配を反省することもない保身ばかり考えている人物だということは明らかです。


だからこそ選手個々を責めたところで何も変わりませんし、根本的な問題はスキッベにあると思います。

来週以降新外国人選手のジェルマンがチームの救世主になるかもしれませんが、ジェルマンが活躍したところでスキッベの手腕でもありませんし、スキッベの無能さに変わりはありません。

スキッベの独裁ぶりがどの程度なのか分かりませんし、ACL2の失態によりクラブがスキッベを解任しにくくなったのが本当に気がかりです。

スキッベの求心力がなくなっているのは外から見ていても感じますし、次の監督をシーズン中にリストアップして、この監督を一刻も早く解任すべきです。

スキッベの限界が見えてきたのは2シーズン目からですし、クラブは現在のサッカーを見て本当にこのチームに未来があると思っているのでしょうか。


今日の試合に関しては試合内容を振り返りたくもありませんし、振り返る価値もない酷い試合でした。

試合内容が酷いのはシーズン開幕してからずっとですし、何一つ成長を感じられないチームを見るのは残念でなりません。

選手個々の能力を引き出すような采配もしませんし、そもそも策も戦術も引き出しもないスキッベ監督に何も期待はしません。

一刻も早くクラブがスキッベ解任を決断することを願うしかありませんが、今回の失態によりスキッベがクラブに呆れて自ら辞任してくれるのがベストなのですが・・・

監督を守るのか選手を守るのか、今回の大失態を経てクラブがどのような道を辿るのでしょうか。


にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
広島カープ、サンフレッチェ広島、広島のことや気になることなど。

ラベル

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ