アウェーで行われたベガルタ仙台戦は0-0のドローに終わりました。
最下位に沈むベガルタ相手にこの結果は勿論残念ですが、それ以上に試合内容があまりにも酷かったことが大きな問題ですね。
戦前の予想通り、サンフレッチェが試合の主導権を握り、珍しくボール支配率も勝った試合となりましたが、自ら勝つチャンスを手放した試合でもありました。
ベガルタも引きこもって守備を固めてきたわけでもなく、どちらかといえばオープンな試合で何度もチャンスを迎えながら、雑なプレーで全て台無し。
過密日程ということで、水曜日のマリノス戦からメンバーも大幅に入れ替えた影響もあったのかもしれませんが、それにしても本当に勝つ気があるのか疑いたくなるくらいサンフレイレブンから気持ちが伝わってきませんでした。
何でそこでそんなミスをするの?と言いたくなるシーンのオンパレーで、戦術どうこうを通り越してサッカー選手として基本的なことすら出来ないサンフレイレブンにイライラさせられました。
個の力が足りないのは当然として、止める、蹴るという基本的な技術の低さに呆れてしまいますね。
各選手、要所要所でいいプレーは勿論ありましたが、それが霞むくらいのダメっぷりを見せられました。
このメンバーではしょうがないと割り切るしかないのかもしれませんが、相変わらず巡ってきたチャンスを活かせない若手にはガッカリさせられましたね。
アイデア、技術がないのはしょうがないとしても、若手から積極性が感じられないのは大きな問題です。
久々の出場となった大学生の藤井に関しては持ち前の積極性を見せてくれましたが、ユース出身の若手に関しては悪い意味で評価が出来ない状態です。
能力的に問題を抱えているのか、単に経験不足なのか分からないくらいピッチでは空気ですね。
ユース上がりの若手は結果を残してチャンスを掴み取ったわけでもなく、チャンスを与えられて出場しているのにも関わらず、無難なプレーばかり選択し、ろくに積極性も見せない。
高萩、柏木、槙野、森脇といった賛否両論あるユース出身者の積極性を少しでも分けてもらいたいくらいです。
これだけ圧倒した試合で得点の匂いが全く感じられなかったことは珍しいです。
サンフレッチェの駄目な部分を凝縮したような試合で、この選手たちに未来があるのかすら疑問に思えてきました。
これだけのチャンスを与えられながら、それに報いるプレーをどれだけしているのか。
これは城福監督の采配の問題ではなく、選手の問題に依るところが大きいと思います。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿